縦型ブラインド(バーチカルブラインド)を守るためにベビーゲートを自作!
すのこを使って超簡単に作ったので参考にしてみてね!
壁に釘を打ち込んでいないので、アパートでもOK!
息子も6ヵ月になりだんだんと行動範囲が広くなってきました。
少し目を離すと、カーテンを掴んでゆらゆら動かしてい遊ぶことが多くなりベビーゲートを製作することに。
作り方はいたってシンプル。
天井と床を2×4材(ツーバイフォー)で突っ張り、その間に板をはってすのこを釘で留めていくだけ!!
この後に画像付きで作り方を解説していきますので良かったら覗いていってくださいね。
必要なものは???
↑ゲートを作成するのはこのカーテンの部分。
・電動ドライバー
・ネジ 41㎜ ×8本
・ネジ 20㎜ ×16本
・2×4材 ×2本
・1×4材 ×2本
・すのこ(330×750×28㎜のもの4枚)
・ディアウォール(2×4材で天井と床を突っ張る器具)×2組
【即納】ディアウォール 2×4アジャスター 【ダークブラウン】DWS90DB
|
↑ディアウォールはこれを使用しました。
【即納】ディアウォールS 2×4アジャスター【ホワイト】DWS24W
|
↑ホワイトもあります。
下準備1・各所の長さを測る
①天井~床の長さを測る→2×4材の長さ
→ディアウォールを使用するので、天井~床の長さから45㎜短くします。
②2×4材を突っ張る間隔を決める→1×4材の長さ
③2×4材を突っ張る間隔を決める→すのこの必要数
下準備2・ホームセンターへGOする
必要な木材やすのこ、ネジなどを購入します。
木材は必要な長さにカットをしてくれるサービスもあるので有料ですが依頼してしまいましょう。作業が格段に楽になりますのでね。
必要な道具を揃えたら早速作っていきましょう~!
すのこで簡単!ベビーゲート作り
STEP1・天井と床を2×4材で突っ張る
まず天井と床の長さの高さに合わせた2×4材(ツーバイフォー)を「ディアウォール」という器具を使って天井と床を突っ張ります。(突っ張り棒みたいな感じ)
内部にバネが入っているのでそれを利用して天井と床をしっかり突っ張れるようになっています。
【即納】ディアウォールS 2×4アジャスター【ダークブラウン】DWS24DB
|
STEP2・1×4材にすのこをネジで留める
ゲートになる部分をすのこを使って簡単に作っていきます。
すのこと1×4材を間隔を確認しながらネジでしっかり留めていきます。
STEP3・2×4材に取り付けて完成!
すのこを全部ネジで留めた木材(ゲート部分)を2×4材に直接ネジで留めれば、簡単すのこベビーゲートの完成です!
まとめ
今回は部屋の一部分をすのこで簡単にベビーゲートを作成しました。
これから使用してみて問題なければもう少し範囲を伸ばしてみようと思います。
壁に穴をあけていないのでアパートでもできるし、木材部分にはフックなども取り付けられるのでこれから色々試してみたいと思います!
少しでも参考になったらうれしいです!
最後までお読み頂きありがとうございました
↑子育て世代の味方!離乳食でもお世話になっています☆
コメント
[…] →ベビーゲートをDIYした記事はこちら […]